もう夏もほぼ終わりなのですが…
碧南市臨海公園、今まで行った水遊び公園の中で一番オススメなんですよ!
その昔、衣浦マンモスプールがあった場所にできた、大きな総合公園です。
そもそもの始まりは昨年、お魚に興味を持ち始めた息子と併設の水族館へ行ったのですが、館内が少し暗くて怖かったのか、あまり喜ばず…。
ついでに水遊びでも、と帰りにじゃぶじゃぶ池に寄ったところ、昼寝も忘れて遊んでいたのでそれから常連なのです。
園内は広ーいじゃぶじゃぶ池に、1時間に1回音楽が流れる大きな噴水も!
水遊びエリアも公園自体も広いので、密を気にせずゆったり楽しめます。
歩き始めたばかりの1歳でも、安心してじゃぶじゃぶ遊べたので本当におすすめです!
目次
水遊びデビューは碧南臨海公園に決まり!
碧南臨海公園は、とにかく広い!
体育館や水族館、ドームにテニスコート、野球場まであります。
そのため駐車場を間違えると、園内の反対側まで歩くことになるので要注意!我が家はいつも、水遊びの時は第4駐車場を利用しています。
※画像は碧南市HPよりお借りしました
ソリ滑りがある「碧の山」の脇の北出口から出て、国道247号線を渡った先にあります。247号線に乗ってすぐに帰路につけるし、何かと便利です。
他にも駐車場は多いので、大抵どこかは空いてます(という不確かな情報…)
園内紹介
まずは大噴水!毎時00分になると、毎回違う曲に合わせて大噴水が踊ります。最前線に行くとけっこう濡れるので、めっちゃ盛り上がります。
サイドではミスト噴水もぷしゅーっと出てくるの!これ最初はビックリ。
これこれミスト噴水!突然側溝から白い霧が出てくる~!
トンネルの噴水もあります。くぐってる途中に濡れて、みんなゲラゲラ笑ってるw
小さい子向けの低いトンネルもあって、大ハシャギ!
昨夏息子が1歳2、3ヶ月くらいの時にも行きましたが、よちよち歩きでも安全に楽しめました↓
昨年初めて行った時の様子(これが低いトンネル)。肌着でびちょびちょになって遊びました
奇跡のショットw お風呂で顔洗うたびに泣いてたのに、顔面攻撃浴びてもニコニコでした
噴水のあるじゃぶじゃぶ池からは、こんな浅い小川が続いてのどかな雰囲気。整備されてるから、とってもキレイ!ここを歩くのも楽しい(人工の川だから魚はいませんw)
深さはどこも2歳息子の足首くらい。安全です
小川を進んでいくと「くじら池」を発見。こちらは小さい子向けのちびっこ広場です。
このクジラ、懐かしき「衣浦マンモスプール」のモニュメントらしい!小さい頃よく連れてってもらったなあ。
こちらも足首くらいの深さ。こっちの方が人は少なめなので、赤ちゃんはこちらがいいかな。お風呂みたいに座ってくつろいでました(笑)
クジラ池のとなりにはこんな水道も。カワイイ。
ここでざっと手など洗って着替えて、北出口から帰路に着くのが我が家の定番。
要注意ポイント
こんな具合に1日中遊べそうな碧南臨海公園ですが、広場なので日陰はそんなにないので注意!
長時間楽しむなら、テントなどの日よけを持って行くことをオススメします。我が家が到着した10時の時点で、広場にはたくさんテントが張られておりました。人気スポットだからね!みんな早い!
圧倒的にテントが多かった!
ささっと遊んで帰る我々は、岩場に座って小休憩しましたが岩も熱いし気温も暑かった…
こちらは駐車場から池までの道。道も芝生広場も広く、ゆったりした造りでどこもキレイ。管理が行き届いてるので、安心して利用できます。
遊具も楽しい
クジラ池の裏には、ちびっこ広場の遊具も。水遊びを終えても元気だったら、ここで遊んで帰ります。
見たらやりたい、ソリ滑り!けっこうスピード出て楽しい(息子より母がやりたい)
息子がハマった、ちびっこ向けのすべり台。3種類のすべり台があります
ほかにもロープの低いアスレチックや、ふわふわドームも。体力あるキッズはこちらも堪能してから帰りましょう。
最後に
広くてキレイで、小さい子向けのエリアもあって、水遊びデビューに最適な碧南市の臨海公園。
そろそろガッツリ水遊びは肌寒い時期ですが、ピクニックにもオススメですので、お散歩がてら遊びに行ってみて下さいね!
☆碧南市臨海公園☆
碧南市浜町2番地4